へ戻る
メーリングリストとは

 メーリングリスト(Mailing List:以下MLと略す)とは、電子メールを使ったインターネット活用法のひとつで、複数の人に同時にメールを配送できるサービスです。
 通常、電子メールを送るときは電話をかけるときと同様に相手に直接メールを送ります。文通などでは1対1でお互いメールの交換をし合うことにな ります。

 
 MLでは、ある特定の宛先(センター)にメールを送ると、そのメールは予め登録されている人全員に配送されます。送られてきたメールに返信をすればそのメールも登録されている人全員に送られるので、文通と異なり1対1ではなく複数同士でのメールのやり取りが実現できます。これがMLの最大の特徴です。

 この特徴を利用すると、例えば特定のテーマを決めてそれに興味を持った人が集まり情報や意見を交換できる場を作ることができます。その他にも、卒業生の連絡や社内のプロジェクトの打ち合わせ、ソフトウェアのサポート連絡など、特に不特定多数の人とのコミュニケーションにMLは大きな威力を発揮します。

エコシルフィ メーリングリストについて

 エコシルフィ メーリングリスト(以下 eco-ML)はエコシルフィに関する情報交換を趣旨とします。内容は、
 ・ 製品情報
 ・ 営業情報
 ・ 施工事例の報告
 ・ 質問、回答
等です。質問、回答などは、そのやりとりを参加者が共有することで、同じケースに遭遇した場合のノウハウを得られる事になります。 メーカーや代理店様同士の情報交換・情報共有が、全参加者にリアルタイムに配信され、意見交換することで、このMLをエコシルフィの営業活動に生かしていただければと思います。

参加条件

 ・ 北上電設工業株式会社の社員
 ・ エコシルフィの代理店契約(総、1次、2次、特約)を締結した企業の担当者および同企業内の関係者
 ・ エコシルフィの営業、製造に関連する企業のうち、管理者が特に認めた者

各代理店様は必ず1名以上のご参加をお願いいたします。

手続きはこちらをご覧下さい。

参加・退会
 参加・退会・変更の手続きは管理人である北上電設工業株式会社が行います。
 追加の参加者、メールアドレスの変更がある場合は管理者までご連絡ください。


手続きはこちらをご覧下さい。

使用ソフト
 Outlook Expressなどの、通常の電子メールソフトを使います。

投稿用アドレス
 メーリングリストへの投稿アドレス(送信先)は
   eco@kitakami.co.jp
 です。(平成17年8月10日より変更になりました)
通常のメールを出すのと同様に投稿用アドレスにメッセージを送信して下さい。なお、参加手続き済みのメールアドレスからしか投稿はできませんのでご注意ください。

メーリングリストの記事の受信

通常の電子メールの受信をするといっしょに受信されます。
また、受信トレイの中に※1専用のフォルダを作成し、※2受信トレイアシスタントで自動で振り分けられるように設定しておくと管理が容易になります。
 ※ 1 ファイル>フォルダ>フォルダの作成
 ※ 2 ツール>受信トレイアシスタント

利用上のご注意
 簡単ではありますが利用上の注意をまとめましたのでご確認下さい。

 1. 特定の個人、企業、団体に対する中傷的発言をしないこと。
 2. ねずみ講・他のネットワークビジネスの勧誘などに使用しないこと。
 3. eco-MLの記事を無断で引用したり、参加者以外のアドレスへ無断で転送するなど、参加者が不利益になるような情報流出はしないこと。
 4. 宗教活動・選挙活動を行なわないこと。
 5. eco-ML内で得た情報やメールアドレスを悪用しないこと。
 6. 特定の参加者同士だけのやりとりに使用しないこと。

また、投稿に対する基本的な注意事項を下記にまとめました。 お使いのソフトによっては設定の変更をしなくてはいけない場合がありますので確認して下さい。

1. 半角カタカナ、機種依存の文字を使わないで下さい。
  文字化けなどにより環境によっては再現でないことがあります。
2. HTML形式、RichText形式のメールを使う設定にしないで下さい。
  これらの形式は他社メールソフト間では互換がない場合が多いです。 特にMicroSoft社やNetscape社のメールソフト等をお使いの方は ご注意下さい。
3. 一般のMLと異なり、データーや写真、ファイルを添付したメールが配信されることを許可しています。従って、携帯電話や携帯端末などの添付ファイルの受信が困難な機器でのメール受信は避けてください。
4. ご使用のプロバイダ、またはメールサーバーによっては、メールボックスの容量が制限されていることがあります。制限がある場合は通常2M(メガ)程度ですので、ファイルを添付してメールを出す際にはこの大きさを超えないようにご配慮ください。