沿革
昭和50年1月
- 創業者髙橋悌二郎は前勤務先の本荘電気株式会社仙台支店を円満退社し、宮城県石巻市において電気工事の個人営業を始める
昭和50年4月19日
- 北上電設工業(株)を法人設立し、本社を石巻市に置く
- 代表取締役髙橋寛 専務取締役髙橋悌二郎
昭和54年9月18日
- 髙橋悌二郎が代表取締役に就任髙橋寛取締役会長に就任
昭和63年
- 仙台市若林区二軒茶屋2-1に仙台営業所を開設する
平成4年9月15日
- 東京中小企業投資育成株式会社より出資を受ける
平成7年10月
- オール電化システム(高気密・高断熱)モデル住宅を建設
- 新商品開発事業分野へ進出
平成9年5月12日
- 新事業開発のため機械事業部(現:トータルソリューション本部工場班)を設置する
- 営業品目として一般産業機械、水産食品機械の設計製作販売(きりたんぽ製造装置)、マルチメディア関連設備工事、インターネットホームページ作成代行、光通信工事を追加
平成12年9月28日
- 宮城県知事より中小企業経営革新支援法の承認を受ける
- <宮城県(地産)指令第86号>
平成12年11月13日
- 営業開発部(現:トータルソリューション本部商品開発グループ)を設置する
平成12年12月20日
- 仙台営業所を仙台市若林区大和町三丁目9番1号に移設し、仙台支店と昇格させた
平成13年6月25日
- 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)よりファン・ファンについて次の提案が承認された
- 平成13年度住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業システム
平成13年11月21日
- 電源開発株式会社とエコシルフィ(旧名称:快適ファン・ファン)について技術支援・販売支援の業務委託契約なる
平成14年1月31日
- 「天井ファンによる冷暖房環境向上と省エネルギーのシステム」が平成13年度「省エネ大賞」省エネルギーセンター会長賞を受賞する(F-80U、F-80J、F-170U)
平成14年10月1日
- エコシルフィF-80Uがグッドデザイン賞を受賞する
平成15年7月1日
- 創業30周年記念事業を挙行
平成16年6月14日
- 品質マネジメントシステムを構築し、ISO9001:2000認証取得する
- (本社電気工事グループ電気工事、電気通信工事)
- 審査機関:ペリージョンソンレジストラー(株)
平成17年10月14日
- 宮城県知事より中小企業経営革新事業で経営革新を積極的に推進したとして感謝状を受ける
平成18年6月29日
- 環境マネジメントシステムを構築し、みちのく環境管理規格認証機構(みちのくEMS)より、認証登録証を交付される(本社)
- (認証登録番号m-ems 06-001)
平成20年2月1日
- 環境マネジメントシステム、ISO14001:2004認証取得する(全社)
- 審査機関:ペリージョンソンレジストラー(株)
平成22年1月5日
- 第3回いしのまき大賞を受賞する
平成24年1月12日
- 宮城県警察本部交通部長より交通施設の早期復旧で感謝状を受ける
平成25年2月1日
- 本社所在地移転(住所:石巻市末広町2番10号)
平成25年8月23日
- 髙橋寛治が代表取締役に就任、髙橋悌二郎が取締役会長に就任
平成25年8月29日
- 新社屋完成
平成26年4月30日
- 営業推進グループ加工機組立班の機械事業を㈱サカエ設備工業に一部譲渡した
平成27年8月22日
- 創立40周年記念式典・祝賀会を石巻グランドホテルにて開催
平成30年12月8日
- 髙橋悌二郎取締役会長逝去
令和2年1月17日
- 「エコシルフィ(T シリーズ)」が第 12 回みやぎ優れ MONO に認定される
令和2年10月13日
- 経済産業省より地域未来牽引企業に認定される
令和4年1月26日
- 「エアークロール」が第 14 回みやぎ優れ MONO に認定される
令和4年7月1日
- 計装グループを設置する
令和4年11月15日
- 令和4年度 安全運転管理優良事業所として宮城県警察本部長より表彰を頂く
令和6年6月18日
- ISOマネジメントシステム認証登録を20年間維持しペリージョンソンホールディングスより感謝状を頂く
令和6年10月18日
- 「みやぎスマイルロード・プログラム」におけるスマイルサポーターの長年の実績により、宮城県知事より感謝状を頂く
令和6年11月27日
- 仙台支店を仙台市宮城野区扇町に移転する
令和7年4月17日~19日
- 創立50周年記念 沖縄旅行開催